『初代秋田新幹線こまち』E3系R編成のわずかな生き残りで運用される『なすの273号』。
JR東日本E3系R編成『なすの273号』 撮影地 : 東北新幹線 東京駅 <2016年4月25日>
今春のダイヤ改正で運用列車が『なすの263号』から『なすの273号』にシフトしていたことを知らず、ある日の夜に東京駅で夜練していた時、ふと後ろを振り返ったらいきなりそこにいて『??????????』となってしまいました(^^;;
E3Rをこの撮り方で…もう何度やっただろうか…(^^;;
撮影地 : 東北新幹線 東京駅 <2016年5月9日>
この日の東京は雨…
大宮入線流しがなかなか決まらず残るのはいつもこれだけに…。どうせ止めでやるならたまには先頭でやろうかな…
撮影地 : 東北新幹線 東京駅~上野駅(京浜東北線神田駅) <2016年6月10日>
たまには違ったトコで…と思いやって来た神田。でもちょっとばかり難しかった(^^;;
秋田新幹線『こまち』引退から今春のダイヤ改正までの2年間、夜の東京でE3Rに会う機会はなく休日などで日中にチャンスがあれば上野や大宮、そして何回かは那須塩原まで足を伸ばしその姿を捕らえる事にチャレンジしてきました。
ところが先に記述しましたが今春のダイヤ改正で夜間帯にE3Rに会うチャンスが生まれ、やろうと思えば平日でも毎日その姿を拝める状況になりました。
ただ…『なすの273号』は東京駅21:08発…(^^;;
しかも東京以外で狙おうとすると自動的に自宅から一気に遠ざかるため、帰宅のタイミングがグイグイ遅くなると…(^^;;
流石に躊躇もあったり…。
ただ、E3系R編成の中でも比較的車齢の若いR21・R22編成とはいえ今年の秋で製造後13年になるそうですが、製造時期の極めて近いR20編成がどうやら昨年末に13年を待たずして廃車になっていたり、1年ほど車齢の高いR18(とれいゆ)・R19(現美新幹線)がそれぞれ観光車両として改造されて活躍している事を考えると、今後R21・R22がどこまでこの状態のまま活躍出来るか微妙なところもあるので、今この時、現役で活躍しているうちに出来る限りの記録に努めたいと思っています。