東海道山陽新幹線の電気軌道総合試験車『ドクターイエロー』なら比較的近くで狙えばわりと遭遇しやすい事もあり撮影に行く機会を持つ事が多くありましたが、JR東日本の東北上越新幹線系統で活躍する電気軌道総合試験車『East i (イーストアイ)』は狙いにくさもあってこれまで検測走行する姿を観た事は全くありませんでした。今回念願叶ってようやくその姿を観る事が出来ましたので、その時の写真を紹介しようと思います。
JR東日本E926形新幹線電気軌道総合試験車『 East i 』(S51編成)撮影地 : 東北上越新幹線 大宮駅 撮影時期 : 2014年1月30日
今回はホーム入線時の流し撮りも試みたのですが大いに失敗してしまい…(苦笑)。また機会があれば近場の東京駅~大宮駅のどこかででも、あるいはそれより遠くの駅や沿線で撮影に挑んでみたいと思います。ひとまず止めでの撮影は果たしたので今度は流し撮りも決められればと思います。
それで…
主題とは無関係ですが… おまけで過去2年ほどの間に撮影した『ドクターイエロー』の写真も…
923形新幹線電気軌道総合試験車『ドクターイエロー』撮影地 : 東海道新幹線 新横浜駅~小田原駅 ※T4編成撮影地 : 東海道新幹線 新横浜駅~小田原駅(いつもの場所) ※T5編成撮影地 : 東海道新幹線 小田原駅~新横浜駅(いつもの場所) ※T4編成撮影地 : 東海道新幹線 小田原駅 ※T5編成
『 East i 』も『ドクターイエロー』も今後やれるだけたくさん撮影に挑んでいきたいと思います。出来れば普段とは違う地元から遠くの沿線撮影もやって行きたいですね。
以前の記事、『デコボコシンカンセン』と『デコボコふたたび』で紹介した『N21編成検測(?)』というものがありました。あれはその時にも触れた通り今回初めて撮影した『 East i 』が車両検査等で長期間検測走行に使用出来ない場合に限って、長野新幹線の営業車両であるE2系N21編成に予備の『 East i 』軌道検測車E926-3あるいはE926-13を挟み込んで検測走行を行うものなのですが、その姿を観る事が出来るのはおそらく数年か5年位に一度と言われてます。
あまりの珍しさにさすがの僕もむりやり観に行きましたが、普段から定期的に観れるはずの『 East i 』を見事差し置いて初めて目にした東北上越新幹線系統の検測列車がそれだったと言うのも我ながらおかしいというか…(笑)。
『ドクターイエロー』もちょくちょく撮っていて、最近では東北上越新幹線方面にも頻繁に出向くようになったわりには『 East i 』初撮影だった事に『それは意外(笑)』とのお言葉も頂きましたが…全くその通りだなと自分でも思いました(笑)。
今度、個展でDrイエローの写真を思いたち
調べはめている過程でEast iが出てきました。
引き続き継続していくつもりです。
参考にさせてください。
ブログを閲覧いただきありがとうございます。
正直なところ East i の撮影はほとんどチャンスが巡って来る事がなく
参考にしていただけるほど写真はありませんが、
これからも新幹線に限らず色々と記録を重ねて
もっといい写真を公開していけるよう頑張って行きたいと思います。