長野新幹線『あさま』に将来の北陸新幹線用E7系が先行デビューを果たし、入れ替わりに『あさま』用E2系N編成が徐々に現役を退き始めているようです。上越新幹線用E4系『MAX』もすでに一部編成が引退しており、この2車種は今後の動向から目を離せない状況に…。そういうわけで気が付けばそこそこ撮りためていたE2系N編成とE4系『MAX』の写真をゾロゾロと紹介させて頂こうと思います。以前『あさま』と『MAX』と言う記事で同様の事をやりましたが、今回はそれの2回目でタイトルもまとめて『あさまっくす』にしてしまいました(笑)。何だかゴロもいいんで今後もそれで行こうかと…。
そういえば数年内の引退が表明されたはずの、E4系『MAX』の衣替えが発表されて少々驚いています。新潟ディスティネーションキャンペーンの一環らしいですが車体に巻いている黄色いラインが朱鷺色のピンクに全編成順次変更され、ロゴも3羽の朱鷺がデザインされた新しいものに。2012年9月に上越新幹線から引退したE1系『MAX』とほぼ同様の姿にリニューアルされて最後の活躍を迎えそうです。
それではまずE2系N編成の写真から…。
JR東日本E2系N編成 長野新幹線『あさま』撮影地 : 上越新幹線 大宮駅 ※N8編成
撮影地 : 東北新幹線 東京駅 ※編成不明
撮影地 : 東北新幹線 上野駅 ※編成不明
撮影地 : 上越新幹線 大宮駅 ※N10編成
撮影地 : 東北新幹線 東京駅 ※N6編成
この並びはまさに『あさまっくす』? ちなみに『MAXあさま』だと過去にちょこっと実在した列車になってしまいますね(笑)。
撮影地 : 上越新幹線 大宮駅 ※N1編成
撮影地 : 東北新幹線 上野駅 ※N1編成
長野新幹線専用『N編成』のE2系量産先行試作車S6編成としてデビュー。後に量産車化改造を受けて現在のN1編成になったそうです。後に登場したE2系量産車とは顔立ちが若干異なりシャープなお鼻が特徴的です。新幹線車両の中では最古参クラスでE7/W7系増備が進んでくると真っ先に引退しそうで動向が気になります。
もともとは東北上越新幹線系統『J編成』のE2系量産先行試作車S7編成としてデビューしました。後に量産車化改造を受けてJ1編成に、その後さらに長野新幹線に転属して現在のN21編成になったそうです。こちらもN1編成同様にE2系量産車とは異なる顔立ちのシャープなお鼻。やはり新幹線車両の中では最古参クラスで同時期登場のN1編成ともども今後の動向が気になります。
撮影地 : 東北新幹線 東京駅 ※N10編成
撮影地 : 東北新幹線 東京駅 ※N21編成
撮影地 : 上越新幹線 大宮駅 ※N21編成
大宮で撮影したこの写真、去年のものになってしまいますが載せてしまいました。このようにN21編成のシャープな顔立ちを強調できた編成全体の写真が手元にほとんどないもので…。
そして次にE4系『MAX』の写真を…。
JR東日本E4系 上越新幹線『MAX』撮影地 : 上越新幹線 大宮駅 ※P1+?編成
いつも言ってる気がしますがやはり『MAX』はでかい…。
ヨン!ゴー!ロク!な並びになりました(笑)
撮影地 : 東北新幹線 上野駅~大宮駅
撮影地 : 東北新幹線 上野駅~大宮駅(埼京線 浮間舟渡駅)
夕闇の蒼い空と『MAX』
撮影地 : 東北新幹線 上野駅 ※P14編成
撮影地 : 上越新幹線 大宮駅 ※P15編成
撮影地 : 東北新幹線 東京駅 ※編成不明
撮影地 : 東北新幹線 上野駅 ※P5(ピンク)+P7編成(黄色)
ついに観れましたピンクの『朱鷺色MAX』。引退したE1系『MAX』を彷彿とさせます。ロゴに朱鷺のイラストが入りましたがロゴそのものはずいぶん控えめに…。
撮影地 : 東北新幹線 上野駅 ※編成不明
撮影地 : 東北新幹線 上野駅 ※P9編成
撮影地 : 東北新幹線 上野駅
やはり『MAX』はこれですね。朱鷺のイラストが良いアクセントで好みです。
迫力のお鼻がにゅーんと伸びてくる(笑)
『MAX』の流し撮りはE5系に負けず劣らず難しいですね…(汗)
撮影地 : 東北新幹線 東京駅 ※P9+P82編成
長くなりましたが『あさまっくす』第2弾はここまで…。今度『あさまっくす3』もやりますね。